コンタクトセンターへのつながりやすい(つながりにくい)時間を教えてください。
9時~10時の間はつながりやすい時間となります。 11時~14時はお問い合わせが集中しやすく、お待ちいただく時間が比較的長くなります。 お急ぎのお客さまは、メッセージが流れましたら電話をお切りにならずに、そのままお待ちください。 お電話いただいた方から順番におつなぎいたします。 なお、以下につ... 詳細表示
自動音声(ボイスボット)で住所や電話番号の変更手続きをする際の流れを教えて...
<ボイスボットによる受付について> ・24時間365日ご利用いただけます ・住所や電話番号変更のお手続きは契約者ご本人からご連絡ください ・契約者と被保険者が同一人の契約がご利用の対象となります <手順> 当社コンタクトセンターにお電話いただきますとアナウンスが流れます。 以下の手順でプッシュボタンを... 詳細表示
自動音声(ボイスボット)で給付金の請求書類を取り寄せる際の流れを教えてください。
<ボイスボットによる受付について> ・24時間365日ご利用いただけます ・給付金請求のお申し出は被保険者ご本人からご連絡ください <手順> 当社コンタクトセンターにお電話いただきますとアナウンスが流れます。 以下の手順でプッシュボタンを押していただき、音声による質問にお答えください。 ①手術、入院給... 詳細表示
新型コロナウイルス感染症に伴う給付金の請求対象範囲について教えてください。
■ご請求対象の範囲 新型コロナウイルス感染症と診断された場合の入院給付金等のご請求対象については、以下のとおりとなります。 詳細は、こちらをご確認ください。 なお、入院給付金等の特別取扱(「みなし入院」)は、2023年5月7日を以て終了となりますが、2023年5月7日までに新型コロナウイルス感染症と診... 詳細表示
紛失した場合や雨に濡れて使用できない場合など、生命保険料控除証明書は再発行が可能です。 再発行につきましては、証券番号がわかるものをご用意のうえ当社HPの「マイページ」よりお手続きいただくか、コンタクトセンターまでお申し出ください。 「マイページ」からのお手続きが一番早くお手元に届きます。 なお、解約等でご... 詳細表示
今すぐに控除証明書が必要な場合は、当日中に発行が可能な以下の手順でご自身で取得いただくことが可能です。 ※コンタクトセンターへのお電話でも郵送での発行を承っておりますが、時間がかかる場合がございます。 ※本年の保険料入金がない場合など控除証明書を発行できないこともございますのであらかじめご了承ください。 手... 詳細表示
新型コロナウイルス感染症で入院しました。給付金を請求するにはどのような書類...
■ご請求申出後、以下①②の2つの書類を送りますので、被保険者さまご自身でご記入ください。 ①給付金請求書 ②治療内容報告書 ■上記の治療内容報告書は、被保険者さまがご記入いただく書類です。以下書類の同封もお願いしております。 「入院期間を確認できる医療費領収書(または診療明細書)コピー」 または「入... 詳細表示
AIボイスボットとは、AI(人工知能)を実装した自動音声応対システムです。 コンタクトセンターの受付時間に関わらず24時間365日ご利用いただけるサービスで、以下のお手続きがご利用いただけます。 ・控除証明書の再発行依頼 ・保険料払込票の発送依頼 ・登録クレジットカードへの再請求依頼 ・給付金請求書類の... 詳細表示
ご契約が有効である場合は「マイページ」から電子データ(XMLファイル)のダウンロードが可能です。 解約等でご契約が消滅している場合はマイページにログインできないため、ダウンロードはできません。 電子データ発行をご希望の場合はコンタクトセンターまでお申し出ください。 ■対象年:当年分(昨年以前の控除証明書は対... 詳細表示
新型コロナウイルス感染症の疑いがあり入院した場合、入院給付金は請求できますか?
新型コロナウイルス感染症は、入院給付金の支払対象となる「疾病」に該当します。陽性・陰性にかかわらず、医師の指示で医療機関に入院された場合は、支払い対象となります。 以下のいずれかの方法でお申出ください。 ①マイページ(お客さまWEB手続きサービス)から手続きをする 当社ホームページの「マイページ」よ... 詳細表示
54件中 11 - 20 件を表示