• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 保険金・給付金の請求方法について 』 内のFAQ

31件中 1 - 10 件を表示

1 / 4ページ
  • 診療明細書が手元にない場合はどうしたらよいですか。

    診療明細書の再発行が可能か、医療機関へお問い合わせください。 なお、医療機関によっては再発行ができない場合や、再発行に手数料がかかる場合があります。 再発行ができない場合は診断書でのご請求となります。 詳細表示

    • No:13049
    • 公開日時:2024/07/22 18:00
  • 妊娠・出産のために入院・手術をしましたが、マイページから給付金請求はできますか。

    妊娠・出産のために入院や手術をされた場合も、「マイページ」から給付金をご請求いただけます(※)。 以下の手順でお手続きください。 1.当社所定の診断書をこちらからダウンロード・印刷する 2.診断書を医療機関に提出し証明をいただく 3.マイページから給付金請求手続きをする ①「マイページ」へアクセスし、認... 詳細表示

    • No:16859
    • 公開日時:2025/09/01 11:00
  • 保険金・給付金の請求書類を提出してから、受け取りまでにどのくらいかかるので...

    通常は、請求に必要な不備のない書類が当社に着いた日(当社に到着した日が営業日でない場合は翌営業日。)の翌日からその日を含めて5営業日以内に、お支払いいたします。支払手続の翌営業日には、お客さまの口座に入金となります。ただし、手続書類が不足している場合や医療機関等への照会が必要などは、さらに日数を要します。 ... 詳細表示

    • No:4772
    • 公開日時:2023/12/20 15:00
    • 更新日時:2025/06/13 14:19
  • 不妊治療のために手術をうけましたが、マイページから給付金請求はできますか。

    不妊治療のために入院や手術をされた場合、「マイページ」から給付金をご請求いただけます。 ご請求の手順は以下のとおりです。 ①「マイページ」へアクセスし、認証手続きをする ②医療機関が発行した診療明細書等を撮影しアップロードする ③必要項目を入力する なお、先進医療給付金をご請求いただく場合は診断書のご提... 詳細表示

    • No:16858
    • 公開日時:2024/08/30 11:17
    • 更新日時:2025/05/02 10:53
  • マイページの給付金請求手続きで、診断書はダウンロードできますか?

    マイページで給付金手続きをされる場合で「医師証明済みの診断書が必要な請求(※)」に該当する方は診断書をこちらからダウンロードし、医療機関にご提出ください。 (※) 保険金・給付金のご請求 なお、各種診断書等の印刷代はお客さま負担となりますのであらかじめご了承ください。 また、ご請求内容がダウンロード... 詳細表示

    • No:4553
    • 公開日時:2025/09/01 11:00
  • 【マイページ】マイページから給付金請求の手続きをしましたが、支払はいつにな...

    当社が書類を受付(※)した翌日から5営業日以内にお支払いいたします。 ※マイページのお手続き完了が土日・祝日・年末年始・平日17時以降の場合は、翌営業日に受付したものとして取り扱います。 詳細についてはこちらをご覧ください。 詳細表示

    • No:4555
    • 公開日時:2023/12/20 15:00
    • 更新日時:2025/03/19 09:39
  • マイページで利用可能な給付金請求手続きを教えてください

    マイページでの給付金請求手続きは、以下の【マイページが利用できない請求例】以外であれば利用可能です(※)。 【マイページが利用できない請求例】 ・請求時点で未成年のお客さまからの請求 ・被保険者以外のお客さまからの請求 ・以下の商品の請求  「1年組み立て保険」  「収入保障保険」  「... 詳細表示

    • No:4548
    • 公開日時:2024/04/01 09:00
    • 更新日時:2025/08/28 15:04
  • 法人が請求者の場合、請求書自署欄にゴム印を使用できますか。

    各請求書について、自署に代えて「法人格+法人名+代表者肩書+代表者氏名」の入ったゴム印の使用は可能です。 また、保険料払込方法手続きで記入する口座振替依頼書につきましても、口座名義とゴム印の法人名が同一であれば、口座名義人欄にゴム印の使用は可能です。 なお、口座名義人のフリガナは必ず記入してください。 詳細表示

    • No:12508
    • 公開日時:2024/06/25 13:05
  • 診断書が1枚届きましたが、1枚に書ききれない場合(入院が4回以上ある等)は...

    病院へ診断書の記入を依頼する際に、以下お伝えください。(診断書は病院で記入いただく書類になります) ■入院が4回以上ある場合 入院が4回以上あり、記入しきれない場合は、診断書の余白に記入いただくか、別紙に記入いただいても結構です。その際は別紙にも署名・押印ください。 ■手術が3回以上ある場合 手術... 詳細表示

    • No:4560
    • 公開日時:2023/12/20 15:00
    • 更新日時:2024/05/27 12:21
  • 【マイページ】マイページから入院や手術の給付金を請求する方法を教えてください。

    ■お手続き方法 マイページにアクセスしていただき、画面の案内に従って入力を進めてください。  ※入院中・手術前はご利用いただけません。  ※ご用するにあたり、アプリのダウンロードやID・パスワードなどの事前の登録は不要です。 ■ご利用条件 ご利用には条件があります。こちらから事前にご確認ください。 ... 詳細表示

    • No:4556
    • 公開日時:2023/12/20 15:00
    • 更新日時:2025/05/02 11:13

31件中 1 - 10 件を表示