• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 保険金・給付金のお支払い対象・事例について 』 内のFAQ

27件中 21 - 27 件を表示

3 / 3ページ
  • 帝王切開は手術給付金の支払い対象になりますか?

    「帝王切開術」は手術給付金の支払い対象です。 詳細表示

    • No:4779
    • 公開日時:2023/12/20 15:00
    • 更新日時:2025/05/02 10:41
  • 不妊治療に対する先進医療はどのようなものがありますか?

    不妊治療に対する先進医療の技術名の例は、下記のとおりです。 ・ERA(子宮内膜受容能検査) ・EMMA/ALICE(子宮内細菌叢検査) ・SEET法(子宮内膜刺激術) ・タイムラプス(タイムラプス撮像法による受精卵・胚培養) ・子宮内膜スクラッチ(子宮内膜擦過術) ・PICSI(ヒアルロン酸を用い... 詳細表示

    • No:4559
    • 公開日時:2023/12/20 15:00
    • 更新日時:2025/06/13 14:56
  • 口腔外科で抜歯をしましたが、手術給付金の支払い対象ですか?

    ■手術について 「親知らず(埋伏歯)」の抜歯も含め、「抜歯術」は、手術給付金のお支払い対象外です。   ご加入の商品が1年組み立て保険の場合は、こちらを参照ください。 お支払いの対象となる手術、対象とならない手術はこちらを参照ください。 ■入院について 手術に伴い、各約款に規定のご入院をされた... 詳細表示

    • No:4542
    • 公開日時:2023/12/20 15:00
    • 更新日時:2025/05/02 10:56
  • 手術給付金の支払い対象となる手術、対象とならない手術を教えてください。

    お支払い対象手術一覧はこちらを参照ください。 なお、お支払いできるかの最終決定は診断書や診療明細書等の必要書類をご提出いただいてからの判断となります。 あくまでもご参考であり、お支払いをお約束するものではございませんのでご注意ください。 詳細表示

    • No:4545
    • 公開日時:2023/12/20 15:00
    • 更新日時:2025/05/02 11:13
  • 検査入院の場合も、給付金の支払い対象になりますか?

    治療処置を伴わない人間ドック検査や健康診断での入院などは、給付金の支払い対象外となります。 検査のための入院でも、身体の異常(症状)に対する治療を伴う場合には給付金をお支払いしますが、治療を伴わない場合は給付金の支払い対象となりません。 ※睡眠時無呼吸の診断のための検査は、睡眠時に実施する必要があるために... 詳細表示

    • No:4776
    • 公開日時:2024/03/01 09:00
    • 更新日時:2025/05/02 10:44
  • 不妊治療のための入院・手術は、給付金の支払い対象ですか?

    ■<入院について> 不妊治療のための入院は、入院給付金の支払い対象です。 ■<手術について> 不妊治療のための手術は、2022年4月の診療報酬改定にて不妊治療が公的医療保険適用とされたことに伴い、支払い対象が拡大しました。 診療報酬改定前は、不妊の原因である疾患の治療のみに公的医療保険が適用されていま... 詳細表示

    • No:4541
    • 公開日時:2024/06/01 08:00
    • 更新日時:2025/07/02 13:10
  • 妊娠・出産のための入院は、給付金支払の対象になりますか。

    通常の出産(正常分娩)に伴う入院は、入院給付金のお支払い対象とはなりません。 異常妊娠・異常分娩に伴う公的医療保険が適用される入院(治療を目的※1)はお支払いの対象となります(※2)。 ※1 標準的な出産で会陰切開を行う等公的医療保険の適用とならない場合は正常分娩となります。 ※2 1年組み立て保険... 詳細表示

    • No:11712
    • 公開日時:2024/04/19 11:42
    • 更新日時:2025/05/02 10:47

27件中 21 - 27 件を表示