通常の出産(正常分娩)に伴う手術は、手術給付金のお支払い対象とはなりません。 異常妊娠・異常分娩に伴う公的医療保険が適用される手術(治療を目的)はお支払いの対象となります。 ※正常分娩時の予防的な会陰切開・縫合術等、公的医療保険の適用とならない手術はお支払いの対象とはなりません。 【お支払いの対... 詳細表示
保険金等の支払が所定の期間を過ぎた場合の遅延利息は、どのように計算されるの...
当社の責により、約款に定める期限内に保険金等のお支払いができなかった場合は、法定利率(年利3%)を用いて計算した遅延利息を付してお支払いします。 詳細表示
保険金等の支払いについて確認の必要がある場合は、最長でいつまで待てば支払い...
保険金等をお支払いするための確認・照会・調査が必要な場合は、保険金等の請求に必要な完備された書類が当社に到着した日(当社に到着した日が営業日でない場合は翌営業日。)の翌日からその日を含めて60日以内にお支払いします。 ただし、その期限を超えた場合は、遅延利息を付してお支払いします。 なお、上記の確認等に際し、... 詳細表示
死亡保険金受取人として指定できるのは、原則として、被保険者の配偶者および2親等以内の血族となります。なお、「第三者変更に関する確認書」をご提出いただき、その他の受取人へ変更できる場合がありますが、その際は必要に応じ、確認会社による面談を実施させていただくことがあります。 詳細表示
病気やケガで入院し、被保険者(保険の対象となる方)が受け取る入院給付金は課税対象とはなりません。入院給付金だけでなく、手術給付金、通院給付金、診断給付金も非課税です。 詳細表示
死亡保険金が指定口座に振り込まれましたが、保険金額より若干少ない金額だった...
死亡保険金をお支払いする際に、未払込の保険料がある場合には、保険金から差し引きます。ご郵送させていただいた「お支払明細」でご確認いただくか、当社コンタクトセンターまでお問い合わせください。 詳細表示
リビング・ニーズ保険金を被保険者(保険の対象となる方)が生存中に使い切らな...
リビング・ニーズ保険金を使い切らないまま、被保険者(保険の対象となる方)が死亡し、現金や預金として残った場合は、他の相続財産と同様、相続税の対象となります。その際、死亡保険金の非課税限度額(500万円×法定相続人数)の対象にはなりません。 詳細表示
死亡保険金受取人が死亡してしまった場合は、誰が保険金を受け取るのですか?
死亡保険金受取人が死亡してしまった場合は、死亡保険金受取人を変更する手続きをしていただき、新しい死亡保険金受取人が保険金を受け取ることとなります。なお、死亡保険金受取人が亡くなられた後に変更手続がとられていない間は、死亡保険金受取人の死亡時の法定相続人が死亡保険金受取人となります。死亡保険金受取人となる人が複数人... 詳細表示
リビング・ニーズ特約の保険金を受取った被保険者(保険の対象となる方)が、6...
一旦リビング・ニーズ特約の請求が認められて保険金をお受取りいただいた場合、被保険者が6か月以内に亡くならなくとも、請求が無効になったり、保険金の返還請求をされたりすることはありません。 ただし、契約締結時において詐欺行為があった場合等はこの限りではありません。 詳細表示
高度障害保険金が支払われると、契約が消滅すると聞きましたが本当ですか?
高度障害保険金が支払われた場合には、被保険者(保険の対象となる方)が高度障害状態に該当したときから契約は消滅します。この場合、主契約に付加されている特約も同時に消滅することになります。 詳細表示
18件中 1 - 10 件を表示