- 【ネオdeいりょう】 「手術保障特約(2018)の手術給付金」「治療保障特約の外来手術治療給付金」はどんなときに支払われますか?
-
「手術保障特約(2018)の手術給付金」「治療保障特約の外来手術治療給付金」
病気または傷害を直接の原因として、治療のためにつぎの手術を受けたときお支払いします。
- ・公的医療保険制度における医科診療報酬点数表に「手術料」「放射線治療料」の算定対象として列挙されている診療行為
- ・「輸血料」の算定対象となる造血幹細胞移植
■ただし、以下の手術については給付金のお支払い対象外となります。
・傷の処理(創傷処理、デブリードマン) ・切開術(皮膚・鼓膜) ・異物除去(外耳・鼻腔内) ・骨または関節の非観血的整復術、非観血的整復固定術および非観血的授動術 ・抜歯手術 ・涙点プラグ挿入術 ・鼻腔粘膜焼灼術、下甲介粘膜焼灼術および高周波電気凝固法による鼻甲介切除術 ■「手術保障特約(2018)の手術給付金」
所定の骨髄幹細胞もしくは末梢血幹細胞の採取手術を受けたときにお支払いします。
(責任開始日からその日を含めて1年を経過した日より保障開始)。※詳細は「ご契約のしおり・約款」をご確認ください。
※保険種類:無解約返戻金型終身医療保険(ネオdeいりょう)
お問い合わせはこちら
この質問を見た人はこんな質問・用語を見ています。
- 検査入院の場合も、給付金の支払い対象になりますか?
- 新型コロナウイルス感染症で陽性と診断され、入院治療が必要でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響等により医療機関の事情で入院ができず自宅療養となりましたが、入院給付金は請求できますか?
- 新型コロナウイルス感染症の疑いがあり入院した場合、入院給付金は請求できますか?
- 日帰り手術は手術給付金の対象でしょうか?
- 指定代理請求人とは何ですか?
カテゴリ
保険金・給付金の請求方法やお受け取り事例についての、よくあるご質問です。
1年組み立て保険のよくあるご質問はこちらにまとめております。