【ネオdeちりょう】 入院治療一時給付金に支払制限はありますか?
支払回数は通算で50回が限度です。また、お支払いは6か月間に1回です。 ご注意:入院治療一時給付金が支払われる入院の開始日が属する月から6か月を経過する日を含んで入院が継続している場合には、6か月を経過する日の翌日に入院治療一時金をお支払いします。 ※支払回数が通算支払限度に達した場合には、以後、... 詳細表示
『ご契約のしおり/約款』が、ご契約に関わるさまざまな取り決め(保険契約の権利義務および契約内容等の重要事項)を記載したものになります。 『ご契約のしおり/約款』に関しましては、当社HPの「Webご契約のしおり・約款」をご確認ください。 冊子をご希望のかたは、コンタクトセンターまでご連絡ください。 詳細表示
【ネオdeいりょう(健康プロモート)】 抗がん剤治療特約(引受基準緩和型)...
投薬または処方された時点において厚生労働大臣の承認を受けている医薬品のうち、以下の2点を満たす必要があります。 ①厚生労働大臣による製造販売の承認時に、被保険者が診断確定されたがんの治療に対する効能または効果が認められたこと ②世界保健機関(WHO)の解剖治療化学分類法による医薬品分類のうちL01(抗悪性腫瘍... 詳細表示
【保険申込について】インターネットで手続きをしたいのですが制限はありますか?
インターネットでお申込みをご利用いただける方は、以下のお客さまに限らせていただきます。 ・日本国内に住居されている方 ・年齢がお申込み時点で18歳以上の方 ・契約者ご本人と被保険者が同一の方 ・クレジットカード会社へお届けされている氏名などの情報が、当社へのお申込み内容と同一の方(お支払いはクレジット... 詳細表示
【インターネットからのお申込みについて】家族で一つのメールアドレスを共有し...
ご家族で一つのメールアドレスを共有することはできません。 メールアドレスは必ずお申込みされる方の有効なアドレスを指定してください。 詳細表示
【インターネットからのお申込みについて】何歳からインターネットでお申し込み...
18歳以上の方からお申し込み頂けます。ただし、各商品に契約可能な年齢範囲の指定がございます。 詳細表示
【ネオdeいりょう(健康プロモート)】 責任開始期前に医師によりすすめられ...
責任開始期前に発病した疾病でも責任開始期以後に悪化した場合は保障の対象となります。 責任開始期前に医師によりすすめられていた入院・手術などについては保障の対象にはなりません。 ※がん診断特約(引受基準緩和型)(2020)、抗がん剤治療特約(引受基準緩和型)、特定疾病一時給付特約(引受基準緩和型)、... 詳細表示
【ネオdeいりょう(健康プロモート)】 通院特約(引受基準緩和型)について...
「通院」とは、医師による治療が必要であり、かつ、自宅等での治療が困難なため、病院または診療所において、医師による治療を入院によらず受けること(往診を含む)をいいます。美容上の処置による通院、治療を主たる目的としない診断のための検査による通院、治療処置を伴わない薬剤・治療材料の購入、受取のみの通院などは該当しません... 詳細表示
【インターネットからのお申込みについて】手続中に入力した内容を修正したいの...
ブラウザの戻るボタンはご使用できませんので、申し込みページ内の下部にある【戻る】というボタンをご使用ください。 詳細表示
【インターネットからのお申込みについて】口座振替は選択可能ですか?
インターネットでのお申し込みはクレジットカード扱いのみとなります。 詳細表示
29件中 11 - 20 件を表示