先月指定口座から保険料が振替できませんでした。どうしたらよいですか。
保険料のお振替ができなかった場合、月払の場合には、振替不能となった次月に2か月分の保険料を、年払の場合は次月に再度、同額の保険料をご指定口座にご請求させていただきます。振替不能となった翌月の10日頃に通知をお送りいたしますので、詳しい内容はそちらをご確認ください。 保険料払込の猶予期間は 「払込期月の翌月... 詳細表示
海外に居住される場合の保険料引き落とし口座は、日本国内の金融機関口座をご指定ください。 詳細表示
口座振替扱とクレジットカード扱のいずれかをご指定いただいております。 また支払回数は、月払と年払のいずれかをご指定いただいております。 なお、ネオdeきぎょう(一定期間災害保障重視型定期保険)・ネオdeきぎょうワイド(一定期間災害保障重視型生活障害定期保険)につきましては、口座振替扱と送金扱のいずれかをご... 詳細表示
保険料のお引き落としができたかどうかの確認は、口座振替日の翌月の初旬となります。 お手数ですが、お客さまから直接金融機関にお問い合わせいただくか、通帳へのご記帳でご確認ください。 詳細表示
「保険料払込に関する手続きのご案内」が届きましたがどうしたらよいですか。
保険料のカード決済ができなかった場合に送付しております。 ご状況に応じて以下のいずれかお手続きください。 ■現在ご指定のクレジットカードが利用できない場合 クレジットカードの変更手続きが必要です。 スマートフォンやパソコンからお手続きいただける「マイページ」にてご変更いただくか、書類でのお手続きとなり... 詳細表示
海外渡航先から保険料の送金はお取り扱いできません。海外に渡航された場合でも、国内の金融機関からの振替またはクレジットカードでのお支払いをお願いします。 詳細表示
保険料のお支払いは口座振替またはカードの引き落としのみで、原則として直接お振込みの取扱はしておりません。(法人保険を除く) なお、金融機関の届出印相違等でお引き落としできなかった場合等に限り、コンビニエンスストアからのお支払いをお願いさせていただくことがあります。 詳細表示
UC、VISA、Master、JCB、AMEX、ダイナース、JACCS、セゾン、楽天、MUFG、DC、UFJ、Nicos、セディナ(OMC)、ティーエスキュービック、イオン、NTTグループカードがご利用になれます。 上記以外のカ-ドであっても、提携先に含まれればお使いいただけます。 詳細表示
保険料払込の猶予期間は、以下の通りです。 払込期月の翌月初日から翌々月末日まで(例:8月分の場合は10月末日)です。 詳細表示
こちらからご確認ください。 → 保険料口座振替のしおり 詳細表示
35件中 21 - 30 件を表示