【1年組み立て保険】ふうふセット特約を付加している契約の一方のみを解約した...
一方の契約を解約した翌月から、もう一方のふうふセット特約の割引がなくなります。 なお、解約手続きについては通常のお手続きとなります。 詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示
復活の際にお支払いただく保険料は、失効する前の未払込みの保険料(3か月分)と、失効後復活する月までの保険料(1~3か月分)となります。 詳細表示
【1年組み立て保険】復活する場合の保険料を分けて払込むこととはできますか?
復活の場合は、復活に必要な保険料を一括でお支払いいただく必要がございます。 詳細表示
遺族保障・入院保障・ガン保障は90歳まで自動更新となります。(89歳が最後の更新となり、ご契約日が90歳に到達する更新日の前日をもって満了日となります。) 月給保障は59歳が最後の更新となり、ご契約日が60歳に到達する更新日の前日をもって満了日となります。 なお、ご契約に特別条件が付いている場合は59歳ま... 詳細表示
【1年組み立て保険】非更新の手続きをした場合、保障がなくなる日はいつですか?
非更新のお手続きをされた契約の保障がなくなる日は、更新月の前月末日となります。 詳細表示
更新案内は更新日の約2ヶ月前に届くように発送いたします。 詳細表示
【1年組み立て保険】復活した場合の保障開始はいつからですか?
コンビニ用払込票でコンビニエンスストアにてお払込みいただいた日をもって保障開始となります。 詳細表示
1年組み立て保険については、ご契約の効力が失われて(失効)から3か月以内であれば、ご契約を元の状態に戻すことができます(復活)。復活手続きには日数がかかりますのでお早めにお電話ください。復活手続きの書類をお送りいたします。 なお、被保険者(保険の対象となる方)のご健康状態等によっては復活できない場合もありますの... 詳細表示
【1年組み立て保険】失効中ですがクレジットカードを変更できますか?
失効中にはクレジットカードの変更手続きはできませんので、契約復活後に当社HPの「マイページ」よりお申し出をいただくか、コンタクトセンターへご連絡ください。 詳細表示
【1年組み立て保険】更新時保障内容の変更には被保険者(保険の対象となる方)...
更新時における保障内容変更時の被保険者(保険の対象となる方)の同意については以下の通りです。 ①増額・特約中途付加の場合 →被保険者の同意が必要となります。 ②減額・特約解約の場合 →被保険者の同意は必要ありません。 詳細表示
24件中 1 - 10 件を表示