【1年組み立て保険】見直しできる最低金額はいくらまでですか?
見直しが可能な保障金額の範囲の最低金額は以下の通りです。 ■遺族保障 500万円※ ■入院保障 日額1,000円 ■ガン保障 日額3,000円 ■月給保障 月額3万円 ※55歳以上で加入後5年以上経過している場合は、200万円が最低保険金額となります。 ※入院保障の入院給付日額は遺族... 詳細表示
【1年組み立て保険】減額後に保障額を増やす場合、また審査が必要ですか?
減額後に保障額を増やす場合、あらためてお引受け審査が必要となります。 詳細表示
コンタクトセンターまでご連絡ください。 詳細表示
【1年組み立て保険】告知書のみで増額できる金額はいくらまでとなりますか?
告知書のみで増額できる金額は年齢によって変わりますので、コンタクトセンターまでお問い合わせください。 詳細表示
【1年組み立て保険】海外渡航中に保障内容の変更はできますか?
海外滞在中での保険加入、増額および特約中途付加はお取扱いしておりません。 詳細表示
更新時以外に増額のお手続きをされた場合、当社が増額を承諾した日の属する月の翌月末日までに、増額後保険料をお支払いいただきますと、保険料をお支払いただいた日が属する月の当月1日が責任開始日となります。ただし、更新時に増額された場合には、更新日が責任開始日となります。 ※ガンに関する保障(特定疾病診断給付特約のガン診... 詳細表示
【1年組み立て保険】何歳まで増額や特約中途付加ができますか?
増額や特約中途付加時の満年齢が65歳を超える場合は、お取扱いができなくなります。(月給保障は59歳まで) *ご契約に条件が付いている場合等、一部お取扱いに制限が設けられることがあります。 詳細表示
【1年組み立て保険】増額・特約中途付加をする場合、被保険者(保険の対象とな...
増額・特約中途付加をする場合、被保険者(保険の対象となる方)の同意が必要となります。 詳細表示
【1年組み立て保険】特別保険料の条件付契約のとき、その他にも制限はありますか?
「特別保険料領収方法」の条件が付与されている場合、次のようなお取扱上の制限がございます。 ①ご契約の更新は60歳まで(通常は90歳)となります。 ②入院保障・月給保障の特約は付加いただけません。 ③主契約の保険金額の増額ができません。 詳細表示
特別条件とは、審査の結果、会社の定める基準に適合しない場合等に保険契約に付加して締結するもので、「特別保険料領収方法」「特定疾病不支払方法」「特定部位不支払方法」があります。 詳細表示
21件中 11 - 20 件を表示