• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 保険金・給付金について(1年組み立て保険) 』 内のFAQ

67件中 51 - 60 件を表示

6 / 7ページ
  • 【1年組み立て保険】死亡保険金には、請求期限はありますか?

    死亡保険金は、死亡日の翌日から遅くとも3年以内にはご請求ください。 各種お手続きについてはこちら ⇒ 各種お手続き 詳細表示

    • No:4571
    • 公開日時:2023/12/20 15:00
    • 更新日時:2024/05/20 16:31
  • 【1年組み立て保険】「余命6ヶ月以内」というのは、誰がどのように判断するの...

    「余命6ヶ月以内」の判断は、主治医によるリビング・ニーズ専用の診断書「診療証明書 兼 参考意見書」の内容を基に、最終的には当社が行います。 具体的には、「診療証明書 兼 参考意見書」には「余命6ヶ月以内と判断されますか」との質問項目があり、経過等と併せて、判断することになります。また、必要な場合には主治医との連... 詳細表示

    • No:4675
    • 公開日時:2023/12/20 15:00
  • 【1年組み立て保険】リビング・ニ-ズ保険金とはどのようなものですか?どのよ...

    リビング・ニーズ保険金とは、被保険者(保険の対象となる方)の余命が6か月以内と判断されるときに、ご希望により支払うもので、遺族保障の保険金額の全部または一部(ご請求時に2,000万円を限度としてご指定いただきます)から6か月分の所定の利息および保険料を差し引いた金額をお支払いするものです。 ご請求にあたって... 詳細表示

    • No:4674
    • 公開日時:2023/12/20 15:00
    • 更新日時:2025/03/25 10:08
  • 【1年組み立て保険】「脳梗塞」は特定疾病診断給付特約の脳卒中診断給付金でい...

    「脳梗塞」は「脳卒中」にあたります。 特定疾病診断給付特約の規定で、「脳卒中」とは、「脳血管の異常により、脳の血管の循環が急激に障害されることによって、24時間以上持続する中枢神経系の脱落症状を引き起こした疾病」をいい、分類上は「くも膜下出血」「脳内出血」「脳梗塞」がこれにあたります。 なお、よく似た症状とし... 詳細表示

    • No:4662
    • 公開日時:2023/12/20 15:00
  • 【1年組み立て保険】高度障害保険金が支払われないのはどのような場合ですか?

    高度障害保険金をお支払いできない代表例は以下のとおりです。 ・保険契約者または被保険者(保険の対象となる方)または指定代理請求人の故意により、被保険者が高度障害状態になったとき ・ご契約前に発生した傷害または疾病を原因として、ご契約後に高度障害状態になったとき  但し、ご契約前に生じていた障害状態に、ご... 詳細表示

    • No:4671
    • 公開日時:2023/12/20 15:00
  • 【1年組み立て保険】高度障害保険金とはどのようなものですか?また、どのよう...

    高度障害保険金とは、被保険者(保険の対象となる方)が責任開始期以後の疾病または傷害を原因として、所定の高度障害状態になられたときにお支払いするもので、遺族保障の保険金額全部をお支払いします。なお、この保険金をお受け取りになった場合は、保険契約は(付加特約を含めて)消滅いたします。 請求にあたっては専用の診断書が... 詳細表示

    • No:4670
    • 公開日時:2023/12/20 15:00
    • 更新日時:2025/03/25 09:59
  • 【1年組み立て保険】死亡保険金受取人が未成年の場合、信頼できる知人を代理人...

    知人を代理人にして保険金の請求をしていただくことはできません。 請求時に受取人が未成年の場合は、受取人の親権者または後見人からご請求いただくことになります。お手続の詳細につきましては、親権者または後見人の方から、当社フリーダイヤルまで、お問い合わせいただくようお願いいたします。 詳細表示

    • No:4625
    • 公開日時:2023/12/20 15:00
  • 【1年組み立て保険】就業不能保険金に支払限度はありますか?

    就業不能保険金のお支払いは、継続した1回の就業不能については1年を限度とし、通算したお支払いは2年を限度とします。また、お支払いが通算2年となったときは、就業不能保障特約は消滅します。 詳細表示

    • No:4668
    • 公開日時:2023/12/20 15:00
  • 【1年組み立て保険】本人の容態が悪く、請求書の記入ができません。家族が記入...

    給付金等請求の意思表示ができるにもかかわらず、ご病状などから被保険者(保険の対象となる方)ご本人が給付金等請求書の記入をすることが困難な場合には、ご家族の代筆でも結構です。代筆をされる場合は、当社コンタクトセンターまでご連絡ください。 なお、意識不明など被保険者ご本人が請求の意思表示ができない場合は、代理請... 詳細表示

    • No:4628
    • 公開日時:2023/12/20 15:00
    • 更新日時:2025/03/25 09:49
  • 【1年組み立て保険】リビング・ニーズとは何ですか?

    リビング・ニーズ特約は遺族保障に自動的に付加されます。 リビング・ニーズとは、被保険者(保険の対象となる方)の余命が6ヶ月以内と判断されるとき、ご希望により遺族保障の保険金額の全部または一部(ご請求時に3,000万円を限度としてご指定ください)から6か月分の所定の利息および保険料を差し引いた金額をお支払いする保... 詳細表示

    • No:4609
    • 公開日時:2023/12/20 15:00

67件中 51 - 60 件を表示