海外でも保険は適用となります。 詳細表示
新型コロナウイルス感染症で陽性になり宿泊施設療養または自宅療養しました。給...
■ご請求申出後、以下①②の2つの書類を送りますので、被保険者さまご自身でご記入ください。 ①給付金請求書 ②宿泊・自宅療養証明書(新型コロナウイルス感染症専用) ※診断日が2023年5月8日以降の入院を伴わない宿泊施設療養または自宅療養の場合は、ご請求対象となりませんのでご注意ください。 ■... 詳細表示
【1年組み立て保険】死亡保険金額2,000万円の契約で、特約基準保険金額(...
主契約の死亡保険金額より少額のリビング・ニーズ保険金を請求し、支払われた場合、主契約は、特約基準保険金額と同額の死亡保険金額がリビング・ニーズ保険金の請求日にさかのぼって減額されたものとします。この場合、減額された後の主契約500万円とその他の特約は継続することになります。 詳細表示
【1年組み立て保険】日帰り入院でも入院給付金の支払い対象となりますか?
日帰り入院は、医療特約、短期入院特約では入院給付金の対象とはなりません。但し、ガン医療特約では、ガン入院給付金の支払い対象となります。 ・無配当医療特約・5日目から受け取り型 ⇒継続して5日以上入院された時に支払い対象となります。 ・無配当短期入院特約付無配当医療特約・1泊入院から受け取り型 ⇒継... 詳細表示
【1年組み立て保険】「ガン医療特約」のガン診断給付金は1回しかもらえないの...
「ガン医療特約」のガン診断給付金は複数回お受け取りいただくことが可能です。 ただし、2回目以降については、前回ガン診断給付金をお受け取りいただくことになった入院の開始日から、その日を含めて2年を経過していることが条件となります。 詳細表示
【1年組み立て保険】リビング・ニーズ保険金の支払いにより主契約の死亡保険金...
リビングニーズ保険金の支払により主契約の死亡保険金額が減額される場合でも、特約は減額されません。約款上の規定で、リビング・ニーズ保険金の支払いによって主契約の死亡保険金額が減額されたことにより、これらの特約の入院給付日額、ガン入院給付日額または診断給付金額が会社の定める限度を超えるにいたったときでも、これらの特約... 詳細表示
【1年組み立て保険】治療を目的としない手術とは、どういうことですか?
治療を目的としない手術とは、たとえば、美容整形上の手術、疾病を直接の原因としない不妊手術、診断・検査(生検、腹腔鏡検査など)のための手術をいいます。 また、被保険者(保険の対象となる方)の治療のためではない手術、たとえば、腎臓移植のための腎臓を提供する際の手術などもこれに含まれます。 詳細表示
【1年組み立て保険】急性心筋梗塞で倒れ、救急車で運ばれ、3週間入院し、退院...
初診日から4週間経過の時点では「急性心筋梗塞診断給付金」をご請求いただくことはできません。 「急性心筋梗塞診断給付金」は、被保険者(保険の対象となる方)が責任開始期以後に「急性心筋梗塞」を発病し、60日以上の労働制限を必要とする状態が継続したと診断されたときに、支払います。初診日から60日を経過した時点で、労働... 詳細表示
【1年組み立て保険】口腔外科で抜歯術を受けましたが、手術給付金の支払対象ですか?
「抜歯術」は手術給付金の支払い対象手術ではありません。 但し、ご加入の保険が【1年組み立て保険】の方で、施術が顎骨に及んでいる場合は手術給付金の支払い対象手術となります。 詳しくは、当社コンタクトセンターまでお問い合わせください。 詳細表示
【1年組み立て保険】高度障害保険金の支払い対象となる高度障害状態とはどうい...
高度障害保険金の支払い対象となる高度障害状態とは、次のような状態をいいます。 ・両眼の視力をまったく永久に失ったもの ・言語またはそしゃくの機能をまったく永久に失ったもの ・両上肢とも、手関節以上で失ったかまたはその用をまったく永久に失ったもの ・両下肢とも、足関節以上で失ったかまたはその用をまったく... 詳細表示
78件中 51 - 60 件を表示