【1年組み立て保険】同時に2種類の手術を受けました。両方の手術について給付...
手術給付金の対象となる手術を同時に2種類以上受けた場合、給付倍率の最も高い1種類の手術給付金をお支払することになります。 詳細表示
【1年組み立て保険】日帰り入院でも入院給付金の支払い対象となりますか?
日帰り入院は、医療特約、短期入院特約では入院給付金の対象とはなりません。但し、ガン医療特約では、ガン入院給付金の支払い対象となります。 ・無配当医療特約・5日目から受け取り型 ⇒継続して5日以上入院された時に支払い対象となります。 ・無配当短期入院特約付無配当医療特約・1泊入院から受け取り型 ⇒継... 詳細表示
【1年組み立て保険】入院中に保険契約が満了してしまいました。入院給付金は満...
入院が満了の時を含んで継続しているときは、満了後の入院についても支払限度日数まで入院給付金のお支払が可能です。 主契約の高度障害保険金の支払により契約が消滅した時も同様です。但し、それ以外の理由(解約や解除等)で契約が終了または消滅した場合は、以後のお支払いはできないことになります。 詳細表示
【1年組み立て保険】復活した場合の保障開始はいつからですか?
コンビニ用払込票でコンビニエンスストアにてお払込みいただいた日をもって保障開始となります。 詳細表示
リビング・ニーズ特約は遺族保障に自動的に付加されます。 リビング・ニーズとは、被保険者(保険の対象となる方)の余命が6ヶ月以内と判断されるとき、ご希望により遺族保障の保険金額の全部または一部(ご請求時に3,000万円を限度としてご指定ください)から6か月分の所定の利息および保険料を差し引いた金額をお支払いする保... 詳細表示
【1年組み立て保険】通院も、給付金請求ができるのでしょうか?
当社の医療特約、短期入院特約やガン医療特約には、退院後の通院に対する保障がセットされていますので、それらの特約にご加入のお客さまは、一定の条件の下、通院も給付金請求ができます。 但し、通院給付金は「入院給付金の支払われる入院の退院日の翌日から120日以内の通院」が対象となり、支払日数は「1回の入院について3... 詳細表示
【1年組み立て保険】ふうふセット特約で加入してますが、主人名義の口座、クレ...
ご契約者様を配偶者(奥様)、として変更手続きをしていただきますようお願いいたします。 名義変更請求手続きおよび経路変更請求手続きが必要となります。 詳細表示
【1年組み立て保険】職業が変わったら申し出しなくてはいけないのですか?
月給保障を付加されている方のご職業が変更となった場合、ご職業の変更手続きをお願いいたします。 詳細表示
【1年組み立て保険】「余命6ヶ月以内」というのは、誰がどのように判断するの...
「余命6ヶ月以内」の判断は、主治医によるリビング・ニーズ専用の診断書「診療証明書 兼 参考意見書」の内容を基に、最終的には当社が行います。 具体的には、「診療証明書 兼 参考意見書」には「余命6ヶ月以内と判断されますか」との質問項目があり、経過等と併せて、判断することになります。また、必要な場合には主治医との連... 詳細表示
【1年組み立て保険】リビング・ニ-ズ保険金とはどのようなものですか?どのよ...
リビング・ニーズ保険金とは、被保険者(保険の対象となる方)の余命が6か月以内と判断されるときに、ご希望により支払うもので、遺族保障の保険金額の全部または一部(ご請求時に2,000万円を限度としてご指定いただきます)から6か月分の所定の利息および保険料を差し引いた金額をお支払いするものです。 ご請求にあたって... 詳細表示
150件中 91 - 100 件を表示