【1年組み立て保険】現在遺族保障に500万円加入していますが、減額は可能ですか?
55歳以上で加入後5年以上経過している場合は、遺族保障を最低200万円まで減額することが可能です。 詳細表示
【1年組み立て保険】転職・退職しました。何か手続きは必要ですか?
月給保障を付加されている方のご職業が変更となった場合、ご職業の変更手続きをお願いいたします。 詳細表示
【1年組み立て保険】取扱いできる健康診断書を教えてください。
ご契約のお手続きにお取扱い可能な健康診断書は以下の通りです。なお健康診断等をお受けになった日が告知日から1年以内のものであることが必要ですのでご留意ください。 ①勤務先の定期健康診断書 ②健康増進法に定める「健康診査等指針」に基づく健康診査 ③「高齢者の医療の確保に関する法律」に定める「糖尿病等の生活習慣病に... 詳細表示
【1年組み立て保険】「保険料の払込免除」の制度があるとのことですが、どのよ...
「保険料払込の免除」とは、被保険者(保険の対象となる方)が責任開始期以後の不慮の事故による傷害により、その事故の日から180日以内に所定の障害状態になられたとき、将来の保険料の払込を免除するものです。 請求にあたっては専用の診断書が必要になりますので、詳細につきましては当社コンタクトセンターまでお問い合わせくだ... 詳細表示
【1年組み立て保険】特定疾病診断給付特約におけるガン診断給付金と、ガン医療...
特定疾病診断給付特約におけるガン診断給付金は、被保険者(保険の対象となる方)が責任開始期以降に初めて悪性新生物に罹患したと医師によって病理組織学所見(生検)により確定診断されることが、支払い要件となります。上皮内癌は対象外となります。 一方、ガン医療特約におけるガン診断給付金の場合は、同じように確定診断されるこ... 詳細表示
【1年組み立て保険】死亡保険金額2,000万円の契約で、特約基準保険金額(...
主契約の死亡保険金額より少額のリビング・ニーズ保険金を請求し、支払われた場合、主契約は、特約基準保険金額と同額の死亡保険金額がリビング・ニーズ保険金の請求日にさかのぼって減額されたものとします。この場合、減額された後の主契約500万円とその他の特約は継続することになります。 詳細表示
【1年組み立て保険】高度障害保険金の支払い対象となる高度障害状態とはどうい...
高度障害保険金の支払い対象となる高度障害状態とは、次のような状態をいいます。 ・両眼の視力をまったく永久に失ったもの ・言語またはそしゃくの機能をまったく永久に失ったもの ・両上肢とも、手関節以上で失ったかまたはその用をまったく永久に失ったもの ・両下肢とも、足関節以上で失ったかまたはその用をまったく... 詳細表示
【1年組み立て保険】復活の手続きをしても復活ができないことはありますか?
被保険者(保険の対象となる方)さまのご健康状態等によっては復活できない場合もありますのでご了承ください。 詳細表示
【1年組み立て保険】復活した場合の保障開始はいつからですか?
コンビニ用払込票でコンビニエンスストアにてお払込みいただいた日をもって保障開始となります。 詳細表示
【1年組み立て保険】契約途中(1年未満)で、保険料の支払いを「月払」から、...
1年組み立て保険の保険料の払込回数変更は更新時のみ承っておりますのでご了承ください。 詳細表示
150件中 91 - 100 件を表示