【1年組み立て保険】失効中ですが保険料振替口座を変更できますか?
失効中には指定口座の変更手続きはできませんので、契約復活後に当社HPの「マイページ」よりお申し出をいただくか、コンタクトセンターへご連絡ください。 詳細表示
【1年組み立て保険】ふうふセット特約が付加されている契約の1件だけ、契約者...
ふうふセット特約が付加されている状態で、契約の一方のみを契約者変更することはできません。 なお、契約者変更をご希望される場合には、ふうふセット特約の解約手続きをあわせてお願いいたします。 詳細表示
【1年組み立て保険】減額後に保障額を増やす場合、また審査が必要ですか?
減額後に保障額を増やす場合、あらためてお引受け審査が必要となります。 詳細表示
コンタクトセンターまでご連絡ください。 詳細表示
更新日の約2か月前に「更新のご案内」をお送りいたします。以下のお手続きをご確認ください。 ■同額保障内容で更新する場合 自動更新のお取扱となるため、特にお手続きは必要ございません。自動更新完了後にご送付されます「保険契約自動更新通知書」を「保険証券」と一緒に保管ください。 ■保障内容を見直して更新する場合 ①... 詳細表示
【1年組み立て保険】「1年組み立て保険」の場合、毎年審査が必要ですか?
保障内容に変更がない、または保障額を減額される場合は審査は必要ございません。 保障額を増額される場合にはその都度増額審査が必要となります。ご加入後の保障内容見直しなどのために、直近1年間の健康診断書結果や人間ドックの結果を大切に保管ください。 詳細表示
【1年組み立て保険】特定疾病診断給付金の対象とならないガンがあると聞きまし...
「特定疾病診断給付特約」で、ガンとは、「悪性新生物(悪性腫瘍細胞の存在、組織への無制限かつ浸潤破壊的増殖で特徴付けられる疾病)」と定義し、上皮内新生物(上皮内癌)と区別しています。従って、上皮内新生物(上皮内癌)の場合はガン診断給付金の支払い対象にはなりません。 ただし、「ガン医療特約」では、ガンとは、「悪... 詳細表示
【1年組み立て保険】復活する場合の保険料はどのように払込むのですか?
復活の際の保険料は、復活承諾書に添付のコンビニ用払込票でコンビニエンスストアよりお払込みいただきます。 詳細表示
【1年組み立て保険】ふうふセット特約を付加していましたが、離婚した場合、ど...
ふうふセット特約は、2契約の被保険者(保険の対象となる方)が同一戸籍に夫および妻として記載されている必要があります。そのため、離婚された場合にはふうふセット特約は解約していただくこととなります。 詳細表示
【1年組み立て保険】短期入院特約は一旦解約すると付加できないのですか?
短期入院特約を一度解約された場合、再度付加することはできません。 詳細表示
150件中 121 - 130 件を表示