【1年組み立て保険】復活と同時に保障内容の見直しはできますか?
ご契約が失効中には保障内容の見直しはできません。ご契約が復活してからのお手続きをお願いします。 詳細表示
【1年組み立て保険】復活する場合の保険料を分けて払込むこととはできますか?
復活の場合は、復活に必要な保険料を一括でお支払いいただく必要がございます。 詳細表示
【1年組み立て保険】支払の対象になる通院は、「治療を目的とする通院」とのこ...
「治療を目的とする通院」といえない通院とは、美容上の処置による通院、治療を主たる目的としない診断のための検査による通院、治療処置を伴わない薬剤・治療材料の購入、受取のみの通院などを言います。 詳細表示
【1年組み立て保険】治療を目的としない手術とは、どういうことですか?
治療を目的としない手術とは、たとえば、美容整形上の手術、疾病を直接の原因としない不妊手術、診断・検査(生検、腹腔鏡検査など)のための手術をいいます。 また、被保険者(保険の対象となる方)の治療のためではない手術、たとえば、腎臓移植のための腎臓を提供する際の手術などもこれに含まれます。 詳細表示
【1年組み立て保険】60日に1回の給付限度がある手術とはどんな手術ですか?
「施術の開始日から60日に1回の給付を限度とする」手術は以下のとおりです。 ・レーザー・冷凍凝固による眼球手術(屈折矯正手術は除く) ・悪性新生物温熱療法 ・衝撃波による体内結石破砕術 ・ファイバースコープまたは血管・バスケットカテーテルによる脳・喉頭・胸・腹部臓器手術(検査・処置は含まない) ・新... 詳細表示
【1年組み立て保険】特定疾病診断給付金の対象とならないガンがあると聞きまし...
「特定疾病診断給付特約」で、ガンとは、「悪性新生物(悪性腫瘍細胞の存在、組織への無制限かつ浸潤破壊的増殖で特徴付けられる疾病)」と定義し、上皮内新生物(上皮内癌)と区別しています。従って、上皮内新生物(上皮内癌)の場合はガン診断給付金の支払い対象にはなりません。 ただし、「ガン医療特約」では、ガンとは、「悪... 詳細表示
【1年組み立て保険】「狭心症」は特定疾病診断給付特約の「急性心筋梗塞診断給...
「狭心症」は特定疾病診断給付特約の「急性心筋梗塞診断給付金」の対象にはなりません。 「狭心症」は冠状動脈の閉塞または血液供給の減少によって、典型的な胸部痛、胸部圧迫感を伴う等、「急性心筋梗塞」とよく似た症状がありますが、「狭心症」の場合は、それらの症状がすぐ復旧し、心筋が壊死に至らない点で「急性心筋梗塞」とは異... 詳細表示
【1年組み立て保険】就業不能保険金とはどのようなものですか?また、請求はど...
就業不能保険金とは、被保険者(保険の対象となる方)が責任開始期以後の疾病または傷害を原因として入院の必要があり、120日(免責期間)をこえて就業不能状態になられたときに支払うものです。免責期間をこえた就業不能期間につき、保険期間を限度に、就業不能保険金をお支払いします。 請求にあたっては、診断書の他に「所得... 詳細表示
【1年組み立て保険】電話でお話しした事は、告知したことになりますか?
お電話でお話いただいただけでは、告知いただいたことにはなりません。お電話でお話された内容についても、告知事項に該当する場合は、告知書に記入をお願いいたします。 詳細表示
【1年組み立て保険】ふうふセット特約を付加している契約の一方のみを解約した...
一方の契約を解約した翌月から、もう一方のふうふセット特約の割引がなくなります。 なお、解約手続きについては通常のお手続きとなります。 詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示
150件中 41 - 50 件を表示