【1年組み立て保険】手術給付金に支払い限度回数はありますか?
手術給付金については、お支払いの限度回数はございません。但し、「施術の開始日から60日の間に1回の給付を限度とする」手術もございます。また、同時に2種類以上の手術を受けられたときは、最も給付倍率の高いいずれか1種類の手術について給付金をお支払いいたします。 詳細表示
【1年組み立て保険】特別保険料の条件付契約のとき、その他にも制限はありますか?
「特別保険料領収方法」の条件が付与されている場合、次のようなお取扱上の制限がございます。 ①ご契約の更新は60歳まで(通常は90歳)となります。 ②入院保障・月給保障の特約は付加いただけません。 ③主契約の保険金額の増額ができません。 詳細表示
【1年組み立て保険】告知書のみで増額できる金額はいくらまでとなりますか?
告知書のみで増額できる金額は年齢によって変わりますので、コンタクトセンターまでお問い合わせください。 詳細表示
【1年組み立て保険】復活する場合の保険料を分けて払込むこととはできますか?
復活の場合は、復活に必要な保険料を一括でお支払いいただく必要がございます。 詳細表示
更新時以外に増額のお手続きをされた場合、当社が増額を承諾した日の属する月の翌月末日までに、増額後保険料をお支払いいただきますと、保険料をお支払いただいた日が属する月の当月1日が責任開始日となります。ただし、更新時に増額された場合には、更新日が責任開始日となります。 ※ガンに関する保障(特定疾病診断給付特約のガン診... 詳細表示
【1年組み立て保険】約款上の、「1回の入院」の考え方を教えてください。(災...
いわゆる「入院して退院するまでの1回の入院」の他、同一の不慮の事故を直接の原因として災害入院給付金の支払事由に該当する入院を2回以上したときは、継続した「1回の入院」とみなし、支払限度日数等が適用されることになります。 ただし、その事故の日からその日を含めて180日以内に開始した入院に限ります。 詳細表示
約款に定める「手術」とは、治療を目的として、器具を用い、生体に切断、摘除などの操作を加えることをいい、医療特約・別表2に定める手術に限られます。吸引、穿刺などの処理および神経ブロックは除きます。 詳細表示
【1年組み立て保険】死亡保険金額2,000万円の契約で、特約基準保険金額(...
主契約の死亡保険金額より少額のリビング・ニーズ保険金を請求し、支払われた場合、主契約は、特約基準保険金額と同額の死亡保険金額がリビング・ニーズ保険金の請求日にさかのぼって減額されたものとします。この場合、減額された後の主契約500万円とその他の特約は継続することになります。 詳細表示
【1年組み立て保険】増額・特約中途付加をする場合、被保険者(保険の対象とな...
増額・特約中途付加をする場合、被保険者(保険の対象となる方)の同意が必要となります。 詳細表示
【1年組み立て保険】海外渡航中に保障内容の変更はできますか?
海外滞在中での保険加入、増額および特約中途付加はお取扱いしておりません。 詳細表示
150件中 1 - 10 件を表示