被保険者(保険の対象となる方)本人が受け取る高度障害保険金は非課税です。 詳細表示
お手元にある請求書に記載の請求内容から変更が無ければ使用可能です。 有効期限日が過ぎておりますので早急にご返送をお願いいたします。 なお、請求内容に変更がある場合は当社コンタクトセンターにお問い合わせください。 詳細表示
リビング・ニーズ特約の保険金を受取った被保険者(保険の対象となる方)が、6...
一旦リビング・ニーズ特約の請求が認められて保険金をお受取りいただいた場合、被保険者が6か月以内に亡くならなくとも、請求が無効になったり、保険金の返還請求をされたりすることはありません。 ただし、契約締結時において詐欺行為があった場合等はこの限りではありません。 詳細表示
被保険者以外(家族や親権者等)がマイページから給付金請求手続きを行うことは...
マイページは被保険者さまご本人のみお手続き可能です。 被保険者以外からご請求される場合は、当社コンタクトセンターにお電話をいただくか、「お問い合わせ・各種お手続きフォーム」より請求書類をお取り寄せください。 マイページからの給付金請求手続きの詳細についてはこちらからご確認ください。 詳細表示
【マイページ】マイページで給付金請求をしましたが、お手続き完了メールが届き...
メールが届かない原因として以下が考えられます。 ・迷惑メールに振り分けられた ・受信許可ドメインに@neofirst~が入っていなかった ・お客さまのメールフォルダが容量オーバーだった ・ご入力いただいたメールアドレスが誤っていた もしメールが届かない場合でも、最後に以下の画面が表示されていれば... 詳細表示
本人が入院中のため連絡ができません。かわりに家族が連絡して、請求書類を送っ...
ご本人が入院中の場合等については、一定の範囲内のご家族の方からご連絡いただければ請求書類をお送りすることが可能です。当社コンタクトセンターまでご連絡いただき、その旨をお話ください。 詳細表示
保険料の猶予期間中に「保険料の払込免除」の事由が生じました。保険料はどうし...
保険料の猶予期間中に「保険料の払込免除」の事由が生じた場合、必ず猶予期間満了までに未払込の保険料を払い込んでください。 この未払込の保険料が払い込まれない場合、保険料の払込免除ができませんので、注意が必要です。 詳細表示
リビング・ニーズ特約の保険金は非課税と聞きましたが、本当ですか?
リビング・ニーズ保険金は非課税です。受取人が被保険者(保険の対象となる方)本人なので(指定代理請求人により請求された場合を含む)、受取時点では所得税の対象とはならず、非課税となります。 詳細表示
リビング・ニーズ保険金を被保険者(保険の対象となる方)が生存中に使い切らな...
リビング・ニーズ保険金を使い切らないまま、被保険者(保険の対象となる方)が死亡し、現金や預金として残った場合は、他の相続財産と同様、相続税の対象となります。その際、死亡保険金の非課税限度額(500万円×法定相続人数)の対象にはなりません。 詳細表示
保険金・給付金の支払事由が生じた際に未払込保険料がある場合は、支払われますか。
保険金・給付金の支払事由が生じた際、お手続き時点で支払事由が生じた月分の保険料のお払込みが確認できない場合は、未払込保険料を差し引いた金額をお支払いします。行き違いで既にお払込みいただいている場合は、重複していただいた保険料を別途ご返金させていただきます。例)2021年6月にご入院され、給付金支払となった場合に、... 詳細表示
77件中 1 - 10 件を表示