【1年組み立て保険】死亡保険金が支払われないのはどのような場合ですか?
死亡保険金をお支払いできない代表例は以下のとおりです。 ・責任開始期の属する日からその日を含めて3年以内に、被保険者(保険の対象となる方)が自殺した場合 ・死亡保険金受取人が被保険者を殺害した場合 ・告知義務違反により契約が解除となる場合 但し、ご契約前の受療とご請求内容(死因)に因果関係がない場合... 詳細表示
海外に居住される場合の保険料引き落とし口座は、日本国内の金融機関口座をご指定ください。 詳細表示
先月指定口座から保険料が振替できませんでした。どうしたらよいですか。
保険料のお振替ができなかった場合、月払の場合には、振替不能となった次月に2か月分の保険料を、年払の場合は次月に再度、同額の保険料をご指定口座にご請求させていただきます。振替不能となった翌月の10日頃に通知をお送りいたしますので、詳しい内容はそちらをご確認ください。 保険料払込の猶予期間は 「払込期月の翌月... 詳細表示
新型コロナウイルス感染症で陽性と診断され、入院治療が必要でしたが、新型コロ...
新型コロナウイルス感染症と診断された場合の入院給付金等のご請求対象については、以下のとおりとなります。 なお、入院給付金等の特別取扱(「みなし入院」)は、2023年5月7日を以て終了となりますが、2023年5月7日までに新型コロナウイルス感染症と診断された方のご請求手続きにつきましては、5月8日以降もお取り... 詳細表示
新型コロナウイルス感染症で陽性となり、神奈川県「自主療養届出システム」を選...
2022年9月25日までに自主療養届出され、神奈川県が発行する「療養証明書(自主療養専用)」(※1)を提出いただける場合は、「入院」として取扱いご請求対象となります。 この場合、請求対象となる期間は「療養証明書(自主療養専用)」に証明される自主療養期間となります。 なお、入院給付金等の特別取扱(「みなし入... 詳細表示
遺族保障・入院保障・ガン保障は90歳まで自動更新となります。(89歳が最後の更新となり、ご契約日が90歳に到達する更新日の前日をもって満了日となります。) 月給保障は59歳が最後の更新となり、ご契約日が60歳に到達する更新日の前日をもって満了日となります。 なお、ご契約に特別条件が付いている場合は59歳ま... 詳細表示
【1年組み立て保険】「狭心症」は特定疾病診断給付特約の「急性心筋梗塞診断給...
「狭心症」は特定疾病診断給付特約の「急性心筋梗塞診断給付金」の対象にはなりません。 「狭心症」は冠状動脈の閉塞または血液供給の減少によって、典型的な胸部痛、胸部圧迫感を伴う等、「急性心筋梗塞」とよく似た症状がありますが、「狭心症」の場合は、それらの症状がすぐ復旧し、心筋が壊死に至らない点で「急性心筋梗塞」とは異... 詳細表示
新型コロナウイルス感染症で陽性となり自宅療養し入院給付金の対象でした。その...
請求対象です。 療養の直接の原因となった疾病の治療を目的とした通院であれば、請求対象となります。 請求に必要なお手続き書類を郵送いたしますので、「お問い合わせ・各種お手続きフォーム」よりお申し出ください。 <お問い合わせ・各種お手続きフォームは以下手順で入力をお願いします> 「お客さまについて」→「ご... 詳細表示
新型コロナウイルス感染症で陽性になり宿泊施設療養または自宅療養しました。給...
■ご請求申出後、以下①②の2つの書類を送りますので、被保険者さまご自身でご記入ください。 ①給付金請求書 ②宿泊・自宅療養証明書(新型コロナウイルス感染症専用) ※診断日が2023年5月8日以降の入院を伴わない宿泊施設療養または自宅療養の場合は、ご請求対象となりませんのでご注意ください。 ■... 詳細表示
【1年組み立て保険】死亡保険金額2,000万円の契約で、特約基準保険金額(...
主契約の死亡保険金額より少額のリビング・ニーズ保険金を請求し、支払われた場合、主契約は、特約基準保険金額と同額の死亡保険金額がリビング・ニーズ保険金の請求日にさかのぼって減額されたものとします。この場合、減額された後の主契約500万円とその他の特約は継続することになります。 詳細表示
161件中 101 - 110 件を表示