【1年組み立て保険】60日に1回の給付限度がある手術とはどんな手術ですか?
「施術の開始日から60日に1回の給付を限度とする」手術は以下のとおりです。 ・レーザー・冷凍凝固による眼球手術(屈折矯正手術は除く) ・悪性新生物温熱療法 ・衝撃波による体内結石破砕術 ・ファイバースコープまたは血管・バスケットカテーテルによる脳・喉頭・胸・腹部臓器手術(検査・処置は含まない) ・新... 詳細表示
【1年組み立て保険】復活の手続きをしても復活ができないことはありますか?
被保険者(保険の対象となる方)さまのご健康状態等によっては復活できない場合もありますのでご了承ください。 詳細表示
【1年組み立て保険】増額・特約中途付加をする場合、被保険者(保険の対象とな...
増額・特約中途付加をする場合、被保険者(保険の対象となる方)の同意が必要となります。 詳細表示
【1年組み立て保険】見直しできる最低金額はいくらまでですか?
見直しが可能な保障金額の範囲の最低金額は以下の通りです。 ■遺族保障 500万円※ ■入院保障 日額1,000円 ■ガン保障 日額3,000円 ■月給保障 月額3万円 ※55歳以上で加入後5年以上経過している場合は、200万円が最低保険金額となります。 ※入院保障の入院給付日額は遺族... 詳細表示
【1年組み立て保険】減額後に保障額を増やす場合、また審査が必要ですか?
減額後に保障額を増やす場合、あらためてお引受け審査が必要となります。 詳細表示
保障内容は毎年見直すことも可能ですし、ライフステージに変化があった場合に大きく見直すことも可能です。保障の見直しは家計の節約にもつながりますので、是非ご検討ください。 なお、保障内容の見直しを行わない場合、前年度と同一の保障内容で自動更新となります。この場合、お手続きは必要ございません。 詳細表示
【1年組み立て保険】非更新の手続きをした場合、保障がなくなる日はいつですか?
非更新のお手続きをされた契約の保障がなくなる日は、更新月の前月末日となります。 詳細表示
UC、VISA、Master、JCB、AMEX、ダイナース、JACCS、セゾン、楽天、MUFG、DC、UFJ、Nicos、セディナ(OMC)、ティーエスキュービック、イオン、NTTグループカードがご利用になれます。 上記以外のカ-ドであっても、提携先に含まれればお使いいただけます。 詳細表示
【1年組み立て保険】リビング・ニーズ特約の保険金は、誰が請求するのですか?
リビング・ニーズ保険金は基本的に被保険者(保険の対象となる方)ご本人さまにご請求いただきます。但し、被保険者ご本人さまに保険金を請求できない「特別な事情」(被保険者に、悪性新生物の罹患や「余命6か月以内」の状態等が知らされていない、あるいは被保険者が心神喪失の状況にある等)がある場合は、あらかじめ指定された指定代... 詳細表示
【1年組み立て保険】「保険料の払込免除」の対象となる「所定の障害状態」とは...
「保険料の払込免除」の対象となる障害状態とは以下のような状態をいいます。 ・1眼の視力をまったく永久に失ったもの ・両耳の聴力をまったく永久に失ったもの ・脊柱に著しい奇形または著しい運動障害が永久に残ったもの ・1上肢を手関節以上で失ったもの ・1下肢を足関節以上で失ったもの ・1上肢の用または... 詳細表示
161件中 111 - 120 件を表示