【1年組み立て保険】外傷で、太ももに大きな裂傷を負いました。デブリードマン...
「デブリードマン」(感染、壊死組織を除去し創を清浄化することで他の組織への影響を防ぐ外科処置)も、単なる外傷による「縫合」(筋肉に達する縫合を含む)も、手術給付金の支払い対象にはなりません。 詳細表示
新型コロナウイルス感染症で入院しました。給付金を請求するにはどのような書類...
■ご請求申出後、以下①②の2つの書類を送りますので、被保険者さまご自身でご記入ください。 ①給付金請求書 ②治療内容報告書 ■上記の治療内容報告書は、被保険者さまがご記入いただく書類です。以下書類の同封もお願いしております。 「入院期間を確認できる医療費領収書(または診療明細書)コピー」 または「入... 詳細表示
「保険料払込に関する手続きのご案内」が届きましたがどうしたらよいですか。
保険料のカード決済ができなかった場合に送付しております。 ご状況に応じて以下のいずれかお手続きください。 ■現在ご指定のクレジットカードが利用できない場合 クレジットカードの変更手続きが必要です。 スマートフォンやパソコンからお手続きいただける「マイページ」にてご変更いただくか、書類でのお手続きとなり... 詳細表示
【1年組み立て保険】切迫流産でシロッカー縫縮術を受けました。手術給付金の支...
「シロッカー手術」「ラッシュ手術」「マクドナルド手術」は、いずれも子宮頚管縫縮術であり、手術給付金の支払い対象となります。 入院日額の10倍の支払いとなります。 詳細表示
『失効』は、保険料の払込みがないまま猶予期間を経過した場合に保険の効力がなくなることですが、更新を迎える時期に保険料の払い込みがなかった場合には『満了』となります。 『失効』の場合には当社の承諾により契約を復活することが可能ですが、『満了』の場合は契約そのものが消滅してしまい、復活することができません。 詳細表示
【1年組み立て保険】契約してから病気になった場合、保険料が上がったり、その...
ご契約の途中で病気になられても、割増保険料等いただくことなく90歳(月給保障は60歳)まで継続することが可能です。 なお「1年組み立て保険」のご契約は毎年更新(お申し出がなかった場合は自動更新)のため保障額が同額の場合、保険料は年齢に応じて毎年上がります。 詳細表示
海外渡航先から保険料の送金はお取り扱いできません。海外に渡航された場合でも、国内の金融機関からの振替またはクレジットカードでのお支払いをお願いします。 詳細表示
保険料のお引き落としができたかどうかの確認は、口座振替日の翌月の初旬となります。 お手数ですが、お客さまから直接金融機関にお問い合わせいただくか、通帳へのご記帳でご確認ください。 詳細表示
【1年組み立て保険】1回「ガン医療特約」のガン診断給付金を受け取った後、他...
「ガン医療特約」のガン診断給付金は複数回お受け取りいただくことが可能です。 ただし、2回目以降については、前回ガン診断給付金をお受け取りいただくことになった入院の開始日から、その日を含めて2年を経過していることが条件となります。 詳細表示
【1年組み立て保険】急性心筋梗塞で倒れ、救急車で運ばれ、3週間入院し、退院...
初診日から4週間経過の時点では「急性心筋梗塞診断給付金」をご請求いただくことはできません。 「急性心筋梗塞診断給付金」は、被保険者(保険の対象となる方)が責任開始期以後に「急性心筋梗塞」を発病し、60日以上の労働制限を必要とする状態が継続したと診断されたときに、支払います。初診日から60日を経過した時点で、労働... 詳細表示
150件中 51 - 60 件を表示