【1年組み立て保険】「1年組み立て保険」の場合、毎年審査が必要ですか?
保障内容に変更がない、または保障額を減額される場合は審査は必要ございません。 保障額を増額される場合にはその都度増額審査が必要となります。ご加入後の保障内容見直しなどのために、直近1年間の健康診断書結果や人間ドックの結果を大切に保管ください。 詳細表示
【1年組み立て保険】電話でお話しした事は、告知したことになりますか?
お電話でお話いただいただけでは、告知いただいたことにはなりません。お電話でお話された内容についても、告知事項に該当する場合は、告知書に記入をお願いいたします。 詳細表示
【1年組み立て保険】入院保障を解約すると短期入院特約も解約になるのですか?
入院保障を解約した場合は、短期入院特約も併せて解約となります。 詳細表示
【1年組み立て保険】通院も、給付金請求ができるのでしょうか?
当社の医療特約、短期入院特約やガン医療特約には、退院後の通院に対する保障がセットされていますので、それらの特約にご加入のお客さまは、一定の条件の下、通院も給付金請求ができます。 但し、通院給付金は「入院給付金の支払われる入院の退院日の翌日から120日以内の通院」が対象となり、支払日数は「1回の入院について3... 詳細表示
【1年組み立て保険】特定疾病診断給付特約におけるガン診断給付金と、ガン医療...
特定疾病診断給付特約におけるガン診断給付金は、被保険者(保険の対象となる方)が責任開始期以降に初めて悪性新生物に罹患したと医師によって病理組織学所見(生検)により確定診断されることが、支払い要件となります。上皮内癌は対象外となります。 一方、ガン医療特約におけるガン診断給付金の場合は、同じように確定診断されるこ... 詳細表示
「保険料払込に関する手続きのご案内」が届きましたがどうしたらよいですか。
保険料のカード決済ができなかった場合に送付しております。 ご状況に応じて以下のいずれかお手続きください。 ■現在ご指定のクレジットカードが利用できない場合 クレジットカードの変更手続きが必要です。 スマートフォンやパソコンからお手続きいただける「マイページ」にてご変更いただくか、書類でのお手続きとなり... 詳細表示
海外渡航先から保険料の送金はお取り扱いできません。海外に渡航された場合でも、国内の金融機関からの振替またはクレジットカードでのお支払いをお願いします。 詳細表示
金融機関に印鑑の届け出をしていない場合、金融機関届出印欄には押印不要ですか。
金融機関に届出印を登録していない場合は、押印不要です。金融機関届出印の押印欄に「印鑑レス口座」とご記入ください。 詳細表示
【1年組み立て保険】取扱いできる健康診断書を教えてください。
ご契約のお手続きにお取扱い可能な健康診断書は以下の通りです。なお健康診断等をお受けになった日が告知日から1年以内のものであることが必要ですのでご留意ください。 ①勤務先の定期健康診断書 ②健康増進法に定める「健康診査等指針」に基づく健康診査 ③「高齢者の医療の確保に関する法律」に定める「糖尿病等の生活習慣病に... 詳細表示
【1年組み立て保険】失効中ですがクレジットカードを変更できますか?
失効中にはクレジットカードの変更手続きはできませんので、契約復活後に当社HPの「マイページ」よりお申し出をいただくか、コンタクトセンターへご連絡ください。 詳細表示
161件中 71 - 80 件を表示