マイページの給付金請求画面に「Webサイトからのお問い合わせ・各種お手続き...
ご契約内容や状況により、マイページから給付金請求手続きができない場合があります。 お手数ですが、当社コンタクトセンターにお電話いただくか、「お問い合わせ・各種お手続きフォーム」より請求書類をお取り寄せいただき郵送にてお手続きください。 詳細表示
【マイページ】給付金請求書類が手元にありますが、Webから提出することは可...
給付金請求書類が手元にある場合でも、マイページから請求手続きが可能です。 マイページにアクセスしていただき、メニュー画面から 給付金のご請求 > WEBで請求手続きを行う >ご利用前のご確認事項と進んだあと、お手元の書類に記載されている「お手続き番号(※)」について「今回WEBから手続きする」を選択ください... 詳細表示
商品やご請求内容によっては、「マイページ」から給付金請求手続きが可能です。 または、当社HPの「お問い合わせ・各種お手続きフォーム」よりお申し出いただくか、コンタクトセンターまでご連絡をいただければ、ご請求に必要な書類一式を送らせていただきます。 お手続きの全体の流れは下記のリンク先でご確認いただけま... 詳細表示
四肢における骨折・脱臼・捻挫(靱帯・半月板の損傷を含む。)、または打撲(筋・腱の断裂を含む。=柔道整復師の療養費算定で捻挫・打撲の部での算定が認められている)の治療を目的とした通院に該当する場合は、ご請求対象です。 ※四肢の範囲⇒上肢:鎖骨、肩甲骨までを含む。下肢:寛骨(腸骨、挫骨、恥骨)までを含みます。 詳細表示
「がん通院特約」と「通院特約」のがん(上皮内がんを含む)が原因の場合の通院...
通院対象期間の起点が異なっています。 「がん通院特約」は、初めてがん(上皮内がんを含む)と診断確定された後の通院が対象となります(5年以内のもの)。なお、入院前の通院、入院がない場合の通院も対象となります。 詳細表示
入退院を繰り返していますが、入院給付金は退院するたびに毎回受け取れるのですか?
入院給付金の限度日数の範囲内で支払い対象となる入院給付金は、ご請求ごとに支払います。入退院ごとにご請求をいただいても、何回かのご入院をまとめてご請求いただいてもかまいません。 但し、診断書が必要な場合、請求ごとに当社所定の診断書等の必要書類の提出が必要になり、取り付け費用はお客さまのご負担となりますので、請... 詳細表示
海外でも保険は適用となります。 詳細表示
既に、給付金を請求し入院給付金等を受け取ったのですが、その後さらに数回通院...
通院給付金をご請求いただく場合、診断書不要で簡易な取扱ができるケースもございます。 当社コンタクトセンターまでご請求のお申出をいただきご相談ください。 詳細表示
自動音声(ボイスボット)で給付金の請求書類を取り寄せる際の流れを教えてください。
<ボイスボットによる受付について> ・24時間365日ご利用いただけます ・給付金請求のお申し出は被保険者ご本人からご連絡ください <手順> 当社コンタクトセンターにお電話いただきますとアナウンスが流れます。 以下の手順でプッシュボタンを押していただき、音声による質問にお答えください。 ①手術、入院給... 詳細表示
リビング・ニーズ特約で実際に支払われる金額は、請求した保険金額(特約基準保...
リビング・ニーズ特約は、被保険者(保険の対象となる方)の余命が6か月と判断される場合に、死亡保険金に代えて保険金を支払う特約です。つまり、死亡保険金を前倒しして被保険者の生存中に保険金を支払うことになりますので、保険金支払いに際し、特約基準保険金額から、①6か月分の所定の利息および②保険料を差し引いて支払うことに... 詳細表示
76件中 31 - 40 件を表示