保障内容は毎年見直すことも可能ですし、ライフステージに変化があった場合に大きく見直すことも可能です。保障の見直しは家計の節約にもつながりますので、是非ご検討ください。 なお、保障内容の見直しを行わない場合、前年度と同一の保障内容で自動更新となります。この場合、お手続きは必要ございません。 詳細表示
解約返戻金がないのは、保障に特化した1年満了の無配当定期保険であるためです。 詳細表示
【1年組み立て保険】「組み立てナビ」とはどのようなものですか?
「組み立てナビ」とは、お客さまご自身で必要な保障額を算出できるシミュレーションツールです。簡単な操作で年金の受給額や、将来の教育プランに応じた今後の教育費見込額などをシミュレーション結果に反映することができ、お客さまに合った保障額をネット上で試算することが可能です。 また「1年組み立て保険」の保険料の試算も行う... 詳細表示
【1年組み立て保険】死亡保険金が支払われないのはどのような場合ですか?
死亡保険金をお支払いできない代表例は以下のとおりです。 ・責任開始期の属する日からその日を含めて3年以内に、被保険者(保険の対象となる方)が自殺した場合 ・死亡保険金受取人が被保険者を殺害した場合 ・告知義務違反により契約が解除となる場合 但し、ご契約前の受療とご請求内容(死因)に因果関係がない場合... 詳細表示
【1年組み立て保険】本人の容態が悪く、請求書の記入ができません。家族が記入...
給付金等請求の意思表示ができるにもかかわらず、ご病状などから被保険者(保険の対象となる方)ご本人が給付金等請求書の記入をすることが困難な場合には、ご家族の代筆でも結構です。代筆をされる場合は、当社コンタクトセンターまでご連絡ください。 なお、意識不明など被保険者ご本人が請求の意思表示ができない場合は、代理請... 詳細表示
【1年組み立て保険】ふうふセット特約を付加している契約の一方のみを解約した...
一方の契約を解約した翌月から、もう一方のふうふセット特約の割引がなくなります。 なお、解約手続きについては通常のお手続きとなります。 詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示
【1年組み立て保険】リビング・ニーズ特約の請求手続きをしている間に、被保険...
リビング・ニーズ特約の保険金が支払われる前に、被保険者(保険の対象となる方)が死亡した場合は、リビング・ニーズ保険金は支払われません。死亡保険金が優先しますので、通常の死亡保険金を請求していただくことになります。 詳細表示
【1年組み立て保険】急性心筋梗塞で倒れ、救急車で運ばれ、3週間入院し、退院...
初診日から4週間経過の時点では「急性心筋梗塞診断給付金」をご請求いただくことはできません。 「急性心筋梗塞診断給付金」は、被保険者(保険の対象となる方)が責任開始期以後に「急性心筋梗塞」を発病し、60日以上の労働制限を必要とする状態が継続したと診断されたときに、支払います。初診日から60日を経過した時点で、労働... 詳細表示
【1年組み立て保険】約款上の、「1回の入院」の考え方を教えてください。(疾...
いわゆる「入院して退院するまでの1回の入院」の他、同一の疾病を直接の原因として疾病入院給付金の支払事由に該当する入院を2回以上したときは、継続した「1回の入院」とみなし、支払限度日数等が適用されることになります。 ただし、疾病入院給付金の支払われることとなった最終の入院の退院日の翌日からその日を含めて180... 詳細表示
【1年組み立て保険】長期間入院しています。入院給付金が支払われる日数には限...
入院給付金が支払われる日数には、以下のとおり限度がございます。 ・無配当医療特約・5日目から受け取り型 入院給付金 ⇒1回の入院120日限度、通算730日限度 ・無配当短期入院特約付無配当医療特約・1泊入院から受け取り型 短期入院給付金 ⇒1回の入院4日限度、通算60日限度 入... 詳細表示
150件中 71 - 80 件を表示