【1年組み立て保険】ふうふセット特約を付加している契約の保険料振替口座やク...
変更できます。ただし、ふうふセット特約を付加している契約の保険料振替口座やクレジットカードの変更は夫側の契約と妻側の契約の両方が同時に変更となります。 「請求書」のご提出が必要となりますので、お電話でのお申し出をお願いいたします。 詳細表示
【1年組み立て保険】日帰り(入院)で手術を受けましたが、手術給付金の請求が...
『医療保障特約』が付加されている場合には、日帰り(入院)でも、手術の種類によっては手術給付金をご請求することができます。 各種お手続きについてはこちら ⇒ 各種お手続き 保険金・給付金のご請求方法についてはこちら ⇒ 保険金・給付金のご請求方法 詳細表示
【1年組み立て保険】高度障害保険金とはどのようなものですか?また、どのよう...
高度障害保険金とは、被保険者(保険の対象となる方)が責任開始期以後の疾病または傷害を原因として、所定の高度障害状態になられたときにお支払いするもので、遺族保障の保険金額全部をお支払いします。なお、この保険金をお受け取りになった場合は、保険契約は(付加特約を含めて)消滅いたします。 請求にあたっては専用の診断書が... 詳細表示
【1年組み立て保険】60日に1回の給付限度がある手術とはどんな手術ですか?
「施術の開始日から60日に1回の給付を限度とする」手術は以下のとおりです。 ・レーザー・冷凍凝固による眼球手術(屈折矯正手術は除く) ・悪性新生物温熱療法 ・衝撃波による体内結石破砕術 ・ファイバースコープまたは血管・バスケットカテーテルによる脳・喉頭・胸・腹部臓器手術(検査・処置は含まない) ・新... 詳細表示
【1年組み立て保険】失効中ですがクレジットカードを変更できますか?
失効中にはクレジットカードの変更手続きはできませんので、契約復活後に当社HPの「マイページ」よりお申し出をいただくか、コンタクトセンターへご連絡ください。 詳細表示
リビング・ニーズ特約は遺族保障に自動的に付加されます。 リビング・ニーズとは、被保険者(保険の対象となる方)の余命が6ヶ月以内と判断されるとき、ご希望により遺族保障の保険金額の全部または一部(ご請求時に3,000万円を限度としてご指定ください)から6か月分の所定の利息および保険料を差し引いた金額をお支払いする保... 詳細表示
【1年組み立て保険】健康診断書の提出が必要となる場合はどのようなときですか?
健康診断書の提出が必要となる場合は、増額を希望される金額・年齢・告知の内容等によって異なりますので、コンタクトセンターまでお問い合わせください。 詳細表示
新型コロナウイルス感染症で入院していましたが、医療機関の事情で早期(強制)...
「新型コロナウイルス感染症」と診断され、医療機関へ入院していたが、医療機関の事情により早期(強制)退院後、ホテル等の宿泊施設または自宅にて、医師等の管理下において療養している場合には、「入院」として取扱い、医療機関への入院期間とホテル療養・自宅療養の期間を合算して、「(疾病)入院給付金」等のご請求対象となります。... 詳細表示
海外渡航先から保険料の送金はお取り扱いできません。海外に渡航された場合でも、国内の金融機関からの振替またはクレジットカードでのお支払いをお願いします。 詳細表示
「保険料払込に関する手続きのご案内」が届きましたがどうしたらよいですか。
保険料のカード決済ができなかった場合に送付しております。 ご状況に応じて以下のいずれかお手続きください。 ■現在ご指定のクレジットカードが利用できない場合 クレジットカードの変更手続きが必要です。 スマートフォンやパソコンからお手続きいただける「マイページ」にてご変更いただくか、書類でのお手続きとなり... 詳細表示
161件中 71 - 80 件を表示