【マイページ】給付金請求手続きをWebで完結する方法はありますか?
マイページから給付金請求手続きが可能です。 ご利用の詳細についてはこちらからご確認ください。 詳細表示
診断書が1枚届きましたが、1枚に書ききれない場合(入院が4回以上ある等)は...
病院へ診断書の記入を依頼する際に、以下お伝えください。(診断書は病院で記入いただく書類になります) ■入院が4回以上ある場合 入院が4回以上あり、記入しきれない場合は、診断書の余白に記入いただくか、別紙に記入いただいても結構です。その際は別紙にも署名・押印ください。 ■手術が3回以上ある場合 手術... 詳細表示
保険金・給付金の請求書類の記入を間違えてしまいました。どのように訂正すれば...
訂正されたい箇所に二重線を引いていただき、二重線に重ねて請求者氏名を自署(※1)にてご記入ください。 ※1 請求者が法人の場合は、自署にかえて法人印を押印ください。 詳細表示
保険金等の支払いについて確認の必要がある場合は、最長でいつまで待てば支払い...
保険金等をお支払いするための確認・照会・調査が必要な場合は、保険金等の請求に必要な完備された書類が当社に到着した日(当社に到着した日が営業日でない場合は翌営業日。)の翌日からその日を含めて60日以内にお支払いします。 ただし、その期限を超えた場合は、遅延利息を付してお支払いします。 なお、上記の確認等に際し、... 詳細表示
給付金の請求をしたら、診断書が届きました。転院して、いくつかの病院にかかり...
複数の医療機関にかかられた場合、診断書は医療機関ごとに取得していただく必要があります。 同じ病院内の転科の場合でも、それぞれの科での治療、入院記録などが記載されている必要がありますので、それぞれの科での診断書を取得していただく必要があります。1枚の診断書にそれぞれの科の治療内容等が記載されている場合は、それ... 詳細表示
マイページの給付金請求手続きで、診断書はダウンロードできますか?
マイページの給付金請求手続きで「診断書が必要」「書類の取り寄せが必要」と案内が出た場合、当社Webサイトから書類や診断書をダウンロードする機能がないため、当社コンタクトセンターにお電話いただくか、「お問い合わせ・各種お手続きフォーム」より書類をお取り寄せください。 診断書を医療機関に記入いただいた後の書類ご... 詳細表示
インプラント治療は手術給付金のお支払い対象外です。 詳細表示
【契約日が2023年4月1日以前の無解約返戻金型終身医療保険の場合】 退院日の翌日から、その日を含めて180日以内の入院については1回の入院とみなします。 ●1回の入院支払限度:60日型の給付事例 <事例①> 病気(例:結核)で入院後、退院日の翌日からその日を含めて200日後に病気(例:腎不全... 詳細表示
各請求書について、自署に代えて「法人格+法人名+代表者肩書+代表者氏名」の入ったゴム印の使用は可能です。 また、保険料払込方法手続きで記入する口座振替依頼書につきましても、口座名義とゴム印の法人名が同一であれば、口座名義人欄にゴム印の使用は可能です。 なお、口座名義人のフリガナは必ず記入してください。 詳細表示
商品やご請求内容によっては、「マイページ」から給付金請求手続きが可能です。 または、当社HPの「お問い合わせ・各種お手続きフォーム」よりお申し出いただくか、コンタクトセンターまでご連絡をいただければ、ご請求に必要な書類一式を送らせていただきます。 お手続きの全体の流れは下記のリンク先でご確認いただけま... 詳細表示
87件中 21 - 30 件を表示