預金口座からの振替日は、毎月27日です。27日が提携金融機関等の休業日に該当する場合は翌営業日となります。 なお、年払契約の更新の場合は、更新日(年単位の契約応当日)の属する月の27日です。 詳細表示
クレジットカードの決済について、月払契約の場合は毎月13日(年払契約の更新の場合は、保険契約月の13日)に行われます。 詳細表示
【1年組み立て保険】子宮外妊娠をしてしまい、腹腔鏡下で子宮外妊娠手術を受け...
「子宮外妊娠手術」は、開腹でも腹腔鏡下でも手術給付金の支払い対象となります。 入院日額の20倍の支払いとなります。 詳細表示
【1年組み立て保険】尿管結石で「体外衝撃波結石破砕術(ESWL)」を受けま...
「ESWL」は、体外で発生させた衝撃波を体内の結石に当てることにより結石を細かく砕き尿とともに体外へ排出するもので、尿管結石や腎結石に対して行われます。切開手術の必要がありませんが、手術給付金の対象手術であり、入院日額の20倍の支払いとなります。 但し、施術の日から60日に1回の給付を限度とします。 詳細表示
保険料の支払方法を、口座振替扱からクレジットカード扱に変更するにはどうした...
口座振替扱からクレジットカード扱に変更する場合は「保険料払込方法の変更」手続きが必要です。 以下のいずれかの方法にてお手続きください。 ①スマートフォンやパソコンから手続きをする 当社ホームページの「マイページ」にアクセスしお手続きください。インターネット上でお手続きが完了します。 (※ご契約状況によって... 詳細表示
解約は完備された解約書類が当社に到着した日が解約日となり、その日までで保険の効力がなくなります。非更新は保障期間の満了(更新月の前月末日)まで保障が続きます。 詳細表示
【1年組み立て保険以外のご契約】 ご契約が失効した場合、ご契約を元に戻すことはできません。 【1年組み立て保険】 1年組み立て保険については、ご契約の効力が失われて(失効)から3か月以内であれば、ご契約を元の状態に戻すことができます(復活)。復活手続きには日数がかかりますのでお早めにお電話ください。復活手続... 詳細表示
【1年組み立て保険】「チョコレートのう腫」と診断され、「卵巣のう腫摘出術」...
「卵巣のう腫摘出術」は手術給付金の対象手術です。「腹腔鏡下卵巣のう腫摘出術」も同様です。 入院日額の20倍の支払いとなります。 詳細表示
各請求書について、自署に代えて「法人格+法人名+代表者肩書+代表者氏名」の入ったゴム印の使用は可能です。 また、保険料払込方法手続きで記入する口座振替依頼書につきましても、口座名義とゴム印の法人名が同一であれば、口座名義人欄にゴム印の使用は可能です。 なお、口座名義人のフリガナは必ず記入してください。 詳細表示
【1年組み立て保険】特定疾病診断給付金とはどのようなものですか?
特定疾病診断給付特約とは、ご加入のお客さま(被保険者<保険の対象となる方>)が、「ガン」「急性心筋梗塞」「脳卒中」により所定の状態に該当したときにお支払いするもので、医療特約の入院給付日額の100倍の診断給付金をお支払いします。診断給付金が支払われた場合、この特約は消滅します。 <ガン診断給付金> 被保険... 詳細表示
161件中 21 - 30 件を表示